必要もないのに欲しくなって衝動買いをしたり、持っているのに何かないか探して購入したり、あと少し購入するとポイントがついたり送料無料になるからと、今必要ではないけど腐らないしいつか使うからと無理に購入したりするとき、それは、内側の満たされない感覚を埋めるためのお買いものになっています。
なぜなら、そのような状態で購入した商品は購入した時点で役目を果たし、商品自体の役目は果たさないまま放置され、ものが溢れる部屋になっていきます。
借金しても止められないほどにまでなると買い物依存症と分かりやすいですが、そうでなくても軽度の依存症や依存気味になることは、自分の内側の欠乏感からバランスを崩した場合はあり得ます。
わたしたちが何かを欲しいと思う時、そこにはそれを手に入れるためのエネルギーを使います。それは、物質的にはお金ですが、見えないエネルギーとしてはそのお金を手に入れるために使った時間が費やされています。
その時間は、私たちの人生の中の一部です。
必要のないものまで手に入れるということは、自分の人生を無駄にしていることにも繋がります。
自分自身を見失っている状態でもあります。
何が欲しくて何が必要のないものなのかがはっきりと分かっている時、わたしたちは自分自身のことをある程度把握できてバランスをとることが出来ています。
人間には生存に必要な欲があります。
この欲を失うとバランスを欠いて生存の危機を招きますから、その基本的な欲を満たすための責任があります。
しかし、それ以外の手に入れようとする欲は、自分を見失っていると、経済活動の波の飲み込まれて本当には必要のないものまで手に入れてしまうのです。
そして、それは今度はその手に入れたものが部屋を占領して自分自身の重荷となります。
もし、お買いものを止められないのであれば、購入することを制限するよりも、まずはあなた自身の中で満たされていない感覚はどこから来ているのか、自分の内側を見つめてみましょう。
あなたがバランスを取り戻すことが出来れば、必要以上のお買いものはしなくなる可能性が高くなります。
欲にはそれを手に入れる勇気と責任が伴います。
必要以上に手に入れようとするとき、自分自身を見失っているか、内側に欠乏感があるかもしれません。そして、責任を放棄しているかもしれません。
あなたの内側が満たされバランスが取れ本来のあなたらしくいれるとき、必要以上のお買いものはしなくなるでしょう。