「ありがとう」とあなたは一日に何回言っていますか?
11月23日は、新嘗祭(にいなめさい)です。
新嘗祭は、天皇が国家と国民の安寧と繁栄を祈ることを
目的におこなう宮中祭祀のひとつで、収穫祭にあたるものです。
詳しくはこちらWikipedia
天皇がその年の収穫に感謝するご神事で
とても重要なもののひとつです。
そして、今日は14時40分に満月になりました。
新月で種をまき(意図し)、
満月でその種を刈り取る収穫の時期で感謝を奉げる時です。
また、勤労感謝の日でもあります。
仕事をすることができる感謝
わたしたちが役目を果たすために生かされている感謝
多くの感謝と祈りを捧げる日でもあります。
毎日の食事で、私たちは多くの植物や生き物の命を頂きます。
食前の祈りの言葉「いただきます」は、
多くの命を頂き、わたしたちが生かされていることに
感謝をする言葉。
料理をするとき、食材に「ありがとう」と
感謝の気持ちを込めているでしょうか。
“あたりまえ”に過ごせている日々に感謝
この“あたりまえ”の日常にどれだけ多くの方が
関わってそれぞれの生活を支え合っているのでしょうか。
何かしてもらった時は勿論のこと、
そうでなくても、
あなたが知らないところで
あなたは支えられていることを想い
「ありがとう」の気持ちを込めて
行動できているでしょうか。
今日は、心静かに、感謝と祈りを奉げてみましょう。
そして、今日だけでなく、
日々、感謝の気持ちを持って過ごしませんか。