新元号も発表され、今日から新年度のスタートでした。
少し前まで、子どもさんの受験の合格発表で心配でストレスを抱えたお母様の相談が相次ぎましたが、今度は入学の手続きや引っ越しの準備で休む暇もない状態ですね。
毎年、受験のシーズンになると子どもさんよりも親御さんの方が心配なさってストレスを抱えていらっしゃるようです。
実際に親御さんが自分で受験する方がストレスは少ないかもしれないくらいです。
子どもさんご本人とは別の感情で緊張したり心配したりしているのですよね。
わたしが受験の時も、親はこういう状態だったのだなぁと今更ながら感謝の想いです。
しかも、のんびりしている私には、さらにイライラもしていたことでしょう。
高校受験や大学受験は、親は見守る事しかできないことや、子どもの希望と現実的な摺合せによる選択を迫られたりと今までにない葛藤や迷いも状況的に生じたりしてしまうこともあります。
親御さんも、子どもが自分で納得して自分で選択することが大事だからということも分かっているからこそ、結論を待つ時間の辛さを感じるのですよね。
子どもの代わりに、受験することもできませんし、親御さんは、見守ることや信じて応援することを通して、時間を共有しています。
この状況は、何も受験に限ったことではなく、就職や結婚といった、人生における重大な選択の時期に幾度となく経験することになります。
そして、この時期に子どもさんが出した結果自体には正解も間違いもなく、今後どのように過ごすかによって違いが出てきます。
目先の結果に捉われずに、もっと広い視野で俯瞰してみましょう。
どこに合格したとか就職したかというような行為自体ではなく、置かれた状況において、どのように過ごしたのか、どのように何かを成し遂げたのかという、行為の中に隠れている才能や能力を使い質を磨くことで成長をしていきます。
新生活が、あなたを成長させ、豊かさをもたらすことをお祈りします。