25日の1時45分に満月になりますね。
満月のときは、月の引力が最も強くなります。
その影響で、自律神経が乱れたり抑うつになったりする方も多いようです。
そして、その影響は、満月になる前後にも及びます。
ポジティブシンキングが日本で紹介されてしっかり定着した感じがありますが、
ポジティブになれない時もあります。
月の引力や、気圧の変化の影響、関わる出来事の影響など、
ポジティブになれない理由は様々です。
でも最近では、ポジティブシンキングもメリットとデメリットがあることが
言われるようになりました。
そして、ネガティブシンキングにもメリットとデメリットがあります。
何事もバランスですよね。
なんだかネガティブはダメという雰囲気がありますが、
ネガティブであることで、用心深く慎重に進むことで危機回避できます。
ポジティブになれないときに、無理にポジティブになる必要はありませんよ。
無理をすると、『ポジティブにならないといけないのにできない自分・・・。』
と、余計に落ち込むことになっていきます。
そんな時は、
『ポジティブになれない自分がいるなぁ』
『でも、これも私だ』
と、現状と“ありのままのあなた”をそのまま受け入れてみましょう。
諦めるのではなく、良い意味で開き直ることができれば、
自然と、あなたらしく気持ちが前向きになっていきますよ。
満月から新月に向けて月はこれからどんどん欠けて(見えなくなって)いきますが、
これからの時期は、何か繰り返してしまっている必要のないパターンや、
必要のなくなった概念などを手放していくのに最適な時期。
次の新月の再生に向けて生まれ変わりのチャンスです!
関連記事 ポジティブとネガティブどちらも必要です